1166 EARTH MART Ⅳ
2025/05/24
食用としてのわかめの歴史は古く、縄文時代には食されていたようです。またわかめを食用するのは世界の中でこの日本を含む東アジアの一部だけです。
1165 EARTH MART Ⅲ
2025/05/23
食物繊維や鉄分、カルシウムなどが含まれており健康食品として人気があります。またグルタミン酸がうまを出します。加えて人には必須元素であるヨウ素を多量に含有しています。

1164 EARTH MART Ⅱ
2025/05/22
こんにゃくはカロリーが極めて低く、また食物繊維が豊富な食材です。日本以外ではあまり食されていないようです。
1163 2025 小満
2025/05/21
今日は二十四節気のひとつ小満です。万物が次第に成長し天地に満ち始める頃です。すがすがしい季節が過ぎれば梅雨に向かいます。

1162 EARTH MART Ⅰ
2025/05/20
万博パビリオン「EARTH MART」で日本食の食材を紹介されていました。「梅はその日の難逃れ」と言い、朝に梅干しを食べるとその日は災難から逃れることが出来ると昔から言われています。
1161 一食入魂
2025/05/19
万博の「EARTH MART」というパビリオンがあり「食を通じて、いのちを考える」をテーマに「たべる」ことの大切さを訴えています。

1160 一度きり
2025/05/18
人と比べる必要はありません。自分の花を咲かせましょう。一度きりの自分の人生です。
1159 大屋根リング
2025/05/17
万博の「大屋根リング」昼に見ても夜に見てもリング上を歩いてもリング上からの様々な景色を見ても、とても「素晴らしい」です。この大屋根リングの建設費が約350億円で万博終了後、この解体費用はまだ知らされていません。

1158 野宮神社Ⅱ
2025/05/16
野宮神社の境内にある庭園は苔を用いて嵐山を表しており「野宮じゅうたん苔」と呼ばれています。
1157 野宮神社Ⅰ
2025/05/15
嵯峨の竹林の中にひっそりと野宮神社があります。源氏物語「賢木」の巻の舞台とされており由緒ある神社です。鳥居は樹皮がついたままのクヌギの原木を使用し作られた貴重な「黒木の鳥居」で日本最古の鳥居形式を伝えています。

さらに表示する