447 積厚流光
2023/06/11
「せきこうりゅうこう」と読みます。積み重ねられたものが厚ければ、それだけ恩恵も大きなものになるということです。何事においても日々の努力の積み重ねです。

452 鶴
2023/06/10
ある芸術家の方に「鶴」のイメージを描いていただきました。こころを「無」にしなければ「鶴」には見えません。

451 本来無一文
2023/06/09
「ほんらいむいちもつ」と読みます。存在するものは本来すべて空(くう)ですから、わが物として執着すべきものは何もないという意味らしいです。一切のものから自由になった心境です。うらやましい心境です。

450 おおきに
2023/06/08
関西で使う感謝の言葉です。もともと「大きにありがとうございます」の感謝の言葉から最初の「大きに」だけ残った表現らしいです。少しくだけた言葉ですが好きな言葉です。

449 夢は大きく
2023/06/07
この反対は「夢は小さく 心は狭く 想いは浅く 気持ちは角たつ」です。どちらが生きやすいでしょう。

448 2023 芒種
2023/06/06
今日は二十四節気のひとつの「芒種」です。稲の植付けに適した時期です。季節は春から初夏に移りもう梅雨に入っています。季節の移ろいは見事です。

447 世界環境デー
2023/06/05
今日は国連が定めた「世界環境デー」です。もともと日本が国連に提案して定められました。今年のテーマは「プラスチック汚染の解決策」らしいです。身近なところから気を付けましょうか。

446 上岡龍太郎さん
2023/06/04
「芸は一流。人気は二流。ギャラは三流。恵まれない天才」のキャッチフレーズは未だに覚えています。20歳の頃、あるテレビ番組に出演して、その時横山ノックさん、和田アキ子さんと一緒に司会されていました。番組が終わり上岡龍太郎さんにご挨拶をしました。引き込まれるようなオーラがあったのを未だに覚えています。合掌。

445 G7広島サミット
2023/06/03
5月に広島でG7サミットが開催されました。これは昨年8月6日に現地で撮った写真です。

444 梅雨
2023/06/02
今年の梅雨入りが5月29日だったようです。昨年が6月14日なので2週間以上早いです。その分早く梅雨が明けてくれたらよいのですが、でも早く暑い夏が来るのも辛いです。人間の力ではどうすることも出来ない自然の現象はただ受け入れるしかありません。

さらに表示する