563 水引草
2023/09/29
水引草(みずひきそう)の花は8月から10月に咲きます。花言葉は「感謝の気持ち」です。生きていたら、腹の立つ事や悲しい事、辛い事、いろいろ起こりますが、それは人生にアクセントを与えていると思うことも出来ます。何が起きてもすべて「感謝の気持ち」です。

562 車折神社
2023/09/28
車折神社の中に、芸能・芸術の分野で活動する人々が奉納する朱塗りの玉垣が約4,000枚あります。修学旅行生たちがお気に入りの有名人の玉垣をバックに写真を撮っていました。

561 修学旅行
2023/09/27
先日、右京区にある車折神社に行きました。そこで鳥取県から修学旅行に来ている中学生の6人のグループから写真を撮ってほしいと頼まれました。嵐山から来てこれから金閣寺に行くようです。この京都で素敵な思い出を作ってほしいです。

560 世界中の人々
2023/09/26
自分だけが幸せになっても、自分と周囲の人々だけが幸せになっても、日本に住む人々だけが幸せになっても、たぶん本当の幸せではないのでしょう。

559 日本の魚Ⅱ
2023/09/25
日本の魚はきっと安全です。

558 日本の魚Ⅰ
2023/09/24
日本の魚は美味しいです。

557 2023 秋分の日
2023/09/23
今日は秋分の日です。まだまだ日中は暑い時がありますが身の回りの景色は秋になってきました。

556 こころの健康
2023/09/22
「身近な人のこころの健康を守るために」の講演会に招かれました。

555 2023 世界アルツハイマーデー
2023/09/21
今日は世界アルツハイマーデーです。様々なところで認知症の啓発活動が行われています。先日、向日市内で認知症講演会が行われました。皆さんに分かりやすくお話することはなかなか難しいです。

554 稲刈り
2023/09/20
春に田植えをして梅雨が過ぎて暑い夏を越えて、ついに稲刈りの季節が来ました。黄金色の稲穂が頭を下げ始めて実りの秋です。

さらに表示する